今年最初の史跡巡りウオーキングで柳井古開作周辺を歩いてきました。
今回は初めて訪れる史跡ばかりでした。國木田独歩、白井小助等の史跡数カ所のお地蔵様や道祖神を巡りました。途中の阿弥陀寺で健康祈願もして頂きました、最後にシュシュでお疲れ様のコーヒータイム。今日の歩いた歩数は18000歩意外と少なかったです。






我が家に朝からやってくるネコさんほぼ半日デッキにいます。
私達がデッキに出ていくとデッキの下に隠れて、いなくなるとテーブルの座布団の上にこれの繰り返しです。今日は部屋の中が気になるらしく窓の側まで来ていることがありました。
以前から気になっていた物、お風呂で使う体洗いようネット。美鈴さんが20年以上使っている優れ物、編み方教えて欲しかったのですが先日編み方と新しいネットを編んで下さったのを頂いた。早速使い始めましたが優れ物です。私は固形石けん派ですが、とでもクリーミーな泡が立ちます。体全身使いやすいです、背中もチョット背筋を伸ばすとスッキリ洗えます。毛糸にこだわりがあるようなので購入して洗面所用に編もうと思います。
昨日は報恩講のお手伝いでした、この状況の中縮小された報恩講でした。
檀家が400軒、各檀家にお下がりのお餅とうお配りします。朝からはその袋詰めや本堂の御飾りをさせて頂きました。講話は今年は昨日の昼席のみでした。
田布施まるごと公園化プロジェクトでは今年も桜の苗木を無料配布します。
現在もう少しお請けできます、ご希望の方は上記までご連絡下さい。
今朝の立ち寄りネコさん、暖かい場所よく知ってますね~。
今日はテーブルの上だったので顔解りますよね。この子の他に夕方茶トラさんも来る ようです。
今日のコースを決めずに家を出てさて何処を歩こうか-、昔の商店街を歩いていてふと小さな小径を見つけました。招魂場にあがる道では?と歩き始めました、随分様変わりしていて不安でしたがしばらくすると大きな石碑が見えました。小学生の頃の私達の遊び場でした、懐かしい場所です。その頃はこの大きな石碑が何なのか知るよしもありませんが、戦死された方々の慰霊碑だったんですね。この場所から見る田布施の風景も随分変わったのでしょうね。桜の木が広場の周りに植えてあります、今年の春には幼なじみを誘ってお花見したいと思います。帰りは遠回りをしてあのネコさんに会いに行きました。